SDカードを買うとき何を買えば?と思ったことがあります。
高ければよい性能とは思いますが、高スペックの品を探せば結構な金額になります。
まず、カードは「1枚の高級品」より「複数枚で良い品」を購入した方がよいと考えています。
1枚だと、旅先でカードに不具合があった場合、どうにもなりません。基本的な事だとは思いますが、私はスペア含めて2枚上で出かけるようにしています。
あと、金額も容量が大きくなるにつれて1GB辺りの単価が安くなる傾向ですが、ある一定の容量からは高くなります。
現在だと64GB辺りが手ごろな価格なので128GBを買うなら64GBを2枚買ったほうがお得だし安全です。
規格ついて
「SDカードって何種類もある!」って思いますよね。
けど、ただ単に容量の違いです。
SD 2GB
SDHC 4GB~32GB
SDXC 64GB~256GB
使用機器の対応SDカードな種類を確認するか、最大容量を確認して使用できるSDカードを選びます。
マニュアル等にSDHC対応と書いてあったら32GBまでのSDカードを選択します。
スピードクラスについて
Class②とかClass⑩とかで表記されています。
簡単に言うと「読み書き時のデータ転送速度が最低 ○MB/秒」と覚えればよいと思います。
SDスピードクラス CLASS⑩ くらいになればは、フルHD動画撮影にも適しています。
まあ、「最低」を定義しているだけなので同じClass⑩でも転送速度が速いものは高額になります。
容量について
これは多いに越したことはありません
かといって、一度で使用するデータ量など知れていると思いますので、あまり容量の大きいものですと意外と高いので何を撮るかで違いは出ます。
一眼レフで撮影 高速連射やRAWデータを残すかでさらに容量は必要。
4K動画を撮影 長時間回す撮影なら大容量。細かい撮影なら複数枚のSDで対応。
いまだと、8K動画を撮影なんて事もありますがそもそも「ビデオスピードクラス」のv90辺りが必要になるようです。
SDカードのおすすめは
私の場合、小旅行で一眼レフ片手に撮影に行く際は、手ごろな「 SDXC 64GB class⑩ 」を2枚用意して出かけています。
スポンサーリンク