今年で最後(コレド室町では?)のアートアクアリウム
最終日間近だったのでさほどの混雑もなく楽しめました。
大奥/OoOku
「花魁の(Oiran)の流れをくむ巨大金魚鉢シリーズの対策。金魚を愛でる文化が花開いた江戸を象徴する”大奥”を表現した、幅約3mにわたる複合的な作品です。多くの女性が自らの美を競い合う豪華絢爛な世界を表しています。そして、美と艶を輝かせながらも、どことなく儚げな生き様、妖艶に泳ぐ金魚と重ね合わせています。」
アクアゲート/Aqua Gate
「鏡面効果をもつ三角柱のアクアリウムを積み上げた、見る角度によって金魚の数が変化する不思議な作品。アクアゲートは1対の作品、会場の両側に展示することでケートとしての役割を果たす。」
花魁/Oriran
「1000匹の金魚が泳ぐ世界最大級の金魚鉢。江戸の遊郭を表現しており、乱舞する金魚花魁とそれを目指す女達を表しています。七色に変化するライティングは、江戸花街の艶やかさを演出しています。」
ロータスリウム/Lotusrium
「夏の季語でもある花、『蓮』をモチーフとした約4m四方の荘厳な雰囲気のアクアリウム。蓮は、大きく美しい花を咲かせるために、濃い泥水を必要とし、苦境や困難を乗り越え花を咲かせても、4日目には散ってし儚い花でもあります。美しくも切なく儚いものの象徴でる『蓮』と『金魚』が織り成す、華麗で優美な世界観を感じられる作品です。」
金魚品評/a show of Kingyo
「水面が波立たない円形の水盤を優雅に泳ぐ、金魚を上から楽しむ作品群。金魚の品評をするのにも適したデザインです。」
天井金魚/Ceilirng Kingyo
「ガラスの水槽を天井に作り、金魚を見上げて鑑賞していたという江戸時代の豪商の伝統を現代に蘇らせた、構想期間5年にもおよぶ新作。鏡面効果により、さまざまな角度から金魚の美しさを見ることができる新感覚の作品です。」
ジャグジリウム/Jacuzzirium
「まるで水の塊に身を委ねるようなジャグジーです。色とりどりの魚たちが泳ぐ水中世界を切り取って、そこに一緒に漂っている気分になります。究極のリラクゼーションの世界です。」
キモノリウム/Kimonorium
「『屏風水槽(Byouburium)』の流れをくむ、映像とリアルな金魚が融合する作品。京都の伝統工芸品である”京友禅”の最高峰の着物を水槽に埋め込み、その上に着物の柄を生きた金魚と3Dプロジェクションマッピングで表現。京友禅で描かれた世界から動き出す映像世界を、生きた金が上下に舞うことで完成する瞬間を楽しむことができます。」
今年でコレド室町での開催は最後だそうです。
来年もどこかで開催されることを願っています。
スポンサーリンク