目次
Linuxのコマンドラインで表示される内容はデフォルトだと英語です。
出来ればある程度日本語表示できれば翻訳せずに済むので環境を変更します。
LANGの値をja_JP.UTF-8に設定して日本語環境にします。
1.現在の言語を確認します。
以下のコマンドを実行。
echo $LANG
実行結果
en_US.UTF-8
ls などを実行した結果は英語で表示されていると思います。
ls -la
実行結果
total 8028 drwx------ 4 ec2-user ec2-user 4096 Sep 13 04:41 . drwxr-xr-x 3 root root 4096 Sep 11 23:39 .. drwx------ 2 ec2-user ec2-user 4096 Sep 11 23:39 .ssh -rw------- 1 ec2-user ec2-user 938 Sep 13 04:41 .viminfo drwxr-xr-x 5 ec2-user ec2-user 4096 Sep 13 04:41 wordpress
2.日本語に変更します。
以下のコマンドを実行。
export LANG=ja_JP.UTF-8
実行結果
※エラーが表示されなければ成功です。
3.現在の言語確認します。
echo $LANG
実行結果
ja_JP.UTF-8
ls などを実行した結果は日本語で表示されていると思います。
ls -la
実行結果
合計 8028 drwx------ 4 ec2-user ec2-user 4096 9月 13 04:41 . drwxr-xr-x 3 root root 4096 9月 11 23:39 .. drwx------ 2 ec2-user ec2-user 4096 9月 11 23:39 .ssh -rw------- 1 ec2-user ec2-user 938 9月 13 04:41 .viminfo drwxr-xr-x 5 ec2-user ec2-user 4096 9月 13 04:41 wordpress
以上です。
ある程度、エラーと等も日本語で表示されるようになりますので便利です。
スポンサーリンク