SnowPeak – ガビングスタンド 開封レビュー


英語で『Garbage(ごみ)』という単語から作った造語の『Gabbing(ごみを飲み込む)』という名のギア【ガビングスタンド】を購入したのでレビューします。

 
ごみ袋は持参するけど、ごみ箱はさすがに邪魔で
なので、いつもごみ袋はシェルターの隅に置いてという感じでした。

 

このガビングスタンドは、コンパクトに収納できるフレーム型のごみ箱になります。

 

箱の中身はスタンドフレームが収まった収納袋(上)と、フレームに被せるターポリン素材のガビングバッグ(下)。

 

畳まれたスタンドフレームは各々ゴムで結ばれており散乱することはなく、ハンキングフレームを上下接続して、ジョイントフレームに接続していくことで、簡単に出来上がります。

 

ガビングバッグ外側にスタンドフレームを差し込むフレームポケットがあり、フレームをそれぞれ差し込めばガビングスタンドの完成です。

 

ガビングバッグはある程度浮いています。

 

脚フレームは滑り止めゴムがついています。

 

普段使いでキッチンに置いても特段違和感はありません。

 

ガビングバッグの左下にはロゴがあります。

 

実際に使用する際は、ガビングバッグの巾着を外側に折り返します。

 

70リットルのごみ袋などは全体に被せて装着できますし、取っ手付ポリ袋の場合、ベルクロにポリ袋取っ手を取り付けることが出来ます。

 

30リットルくらいのポリ袋で丁度よい感じで3つセットできます。

生ごみ、ビニールごみ、缶・瓶・ペットボトルで分別できて便利です。

 

就寝時は巾着を閉めることで蓋になります。

 
重量や大きさも丁度いいし収納時もコンパクトになる。

問題点は収納袋にガビングバッグが入らないこと。
ここまで仕上げていてなんで?…と思ってしまう。

 
仕方ないのでスーツケースベルトを加工して束ねることにしてみました。

これでバラバラになる事はないと思います。

 
関連商品



スポンサーリンク

この記事を書いた人
システムエンジニア兼フォトグラファー 神奈川県川崎市 在住   Portfolio Site では素敵な作品を発表できる場所として Instagramでは日常のSnapを YouTubeではアウトドアの風景などを残していきたいと考えています。   Portfolio:https:///www.atelierst.com Twitter:https://twitter.com/AtelierSt_2017 Instagram : https://www.instagram.com/atelierst.2017/ YouTube : https://www.youtube.com/channel/UCoTEJmDCNPHEiPsXmdWo3pw
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です